
ピアニスト 稲島早織のオフィシャルサイトです。ご訪問いただき、ありがとうございます。
国内外で企画演出にこだわった演奏活動、ピアノ指導をしています。


What's new
-
2025年6月16日(月) 学校公演(福島)
-
2025年6月22日(日) 音楽の玉手箱(北海道)
-
2025年9月4日(木) 学校公演(長崎)
-
2025年10月26日(日) 音楽教室発表会ゲスト演奏(茨城)
-
2025年10月29日(水) 学校公演(福島)
-
2025年11月6日(木) 学校公演(岐阜)
-
2025年11月7日(金) 学校公演(三重)
-
2025年11月11日(火) 学校公演(静岡)
-
2025年11月22日(土) ピアノデュオコンサート(東京)
-
2025年11月28日(金) 学校公演(神奈川)

iTunesワールドミュージックチャート1位
稲島早織 初のソロアルバム『Trinity』
ショパンなどのクラシック作品、カプースチンなどのジャズとクラシックを融合させた作品、《サウンド・オブ・ミュージック》などのミュージカル作品など、様々なジャンルの名曲をソロから1人アンサンブルの演出でお楽しみいただける全10曲を収録。iTunesワールドチャート1位を獲得。
上の画像が初回限定盤、下の画像が通常盤です。
稲島早織オンラインショップよりご購入いただけます。
iTunesなどの音楽配信サイトでもデジタル版を配信中です。
下記のURLよりご試聴いただけます。
https://youtu.be/0DJ2NrYWh08
▼初回限定盤特典
・限定100枚生産
・初回限定盤特典映像(QR付きカード)
▼初回限定盤・通常盤共通特典
・ロゴシール
▼デジタル盤特典
なし
▼収録曲
1. ルオ・ニ(Luo Ni):《Gマイナー・バッハ》
2. リチャード・ロジャース:《サウンド・オブ・ミュージック》メドレー
(田淵紗恵子による2台ピアノ&トイピアノ編曲)
3. クロード・ドビュッシー:《ベルガマスク組曲》第3曲〈月の光〉
4. アルベルト・ヒナステラ:《アルゼンチン舞曲集》作品2
第1曲 年老いた牛飼いの踊り
第2曲 粋な娘の踊り
第3曲 ガウチョの踊り
5. アストル・ピアソラ:《リベルタンゴ》
(パブロ・シーグレルによる2台ピアノ編曲)
6. ベーラ・バルトーク:《ミクロコスモス》第6巻第146番〈オスティナート〉
7. ニコライ・カプースチン:《8つの演奏会用エチュード》作品40 第8曲〈フィナーレ〉
8. スコット・ジョプリン:《メープル・リーフ・ラグ》
(マルク=アンドレ・アムランによる6台ピアノ編曲)
9. フランツ・リスト:《パガニーニによる大練習曲集》 第3曲〈ラ・カンパネラ〉
10. フレデリック・ショパン:《舟歌》作品60


レコード芸術 準特選盤、音楽現代 推薦盤

レコード芸術 準特選盤
CDやグッズは
こちらからも購入できます。
ピアノ・デュオ 稲島 早織 & 大石 真裕
ドヴォルザーク作曲:
後期三大交響曲/序曲「わが故郷」/劇的序曲「フス教徒」
(作曲者自身によるピアノ連弾版)
デビューCD(スメタナ:連作交響詩「わが祖国」)から3年、満を持して発売する2nd CDはスメタナと同じく、チェコを代表する作曲家ドヴォルザークの管弦楽作品の中でも傑作と名高い交響曲 第7, 8, 9番と、それに関連する序曲2作品をセレクト。交響曲第9番を除くすべてが世界初録音です。
ピアノ・デュオ 稲島 早織 & 大石 真裕
スメタナ作曲:連作交響詩「わが祖国」
(作曲者自身によるピアノ連弾版)
「モルダウ」の名で親しまれる人気曲を含む連作交響詩「わが祖国」。
オーケストラ版は広く知られている一方で、作曲者スメタナ自身の手によるピアノ連弾版はまだまだ知られていない。プラハ音楽院で学んだ大石と、活発な演奏活動を続ける稲島により、1台のピアノと4つの手から新たに生み出される名曲の斬新な響きを、ぜひお聴きください。
日経新聞電子版「ビジュアル音楽堂」
2016年間ベストテン4位に Go!